みなさん、カメラしてますか?
カメラマンにとって、冬の1月から2月って本当に撮りに行くものが少なくて冬眠のように家で過ごしてしまいます。
もう少し暖かくなれば、河津桜も咲いてあちらこちらへ大忙しになるんですが・・・

この時期に何かいいフォトスポットがあれば教えてください。(切実)
そんな中、とても魅力的なイベントが開催されているということで、沼田市の老神温泉に行ってまいりました。
というわけで「2022老神温泉びっくりひな飾り」を撮ってきたので紹介していきます。
老神温泉びっくりひな飾りとは
県内外より集められた、およそ7,000体を超えるひな人形が会場に並びます。これほどたくさんのひな飾りが揃うのは全国的にも珍しく圧巻の光景です。幅18m×高さ3.8mの特設ひな壇や、幅6.7m×高さ3mの15段のひな壇をはじめ、様々な種類のひな人形をご覧ください。
沼田市ホームページより
老神温泉のびっくりひな飾りは、埼玉県鴻巣市で開催される「びっくりひな祭り」の協力で開催されています。
真田信之の妻・小松姫の墓所が沼田市と鴻巣市にあるご縁でタイアップしているみたいです。
こちらでは鴻巣市からの寄贈や地域の方からの寄付によって、約7000体以上のひな人形が展示されています。
今までは周辺の旅館にも展示されていたようですが、2022年はコロナ禍のため、規模を縮小して利根観光会館のみの展示となっています。
🐍いよいよ本日、2022老神温泉びっくりひな飾りが開幕したニョロ❗
— じゃおう君(老神温泉キャラクター) (@oigamijyaou) February 19, 2022
初日にいきなり「群馬住みます芸人アンカンミンカン川島」さんが来てくれたニョロ❗
ボクも一緒にパチリ📸💓
川島さんのパワーにたくさん元気をもらったニョロよ~🎶#老神温泉#ひな飾り#群馬住みます芸人#アンカンミンカン pic.twitter.com/ovVHLevsXc
ユニークすぎる雛人形たちとギネス記録の大蛇

まずは、メイン会場に行く前に同じ敷地内にある大蛇みこし展示会場の方から見ていきます。

こちらは全長30メートルでギネス記録にもなっている大蛇みこしが展示されています。
老神温泉では大蛇まつりが開催されて、この大蛇みこしを数十名で担ぐ老神温泉の一大イベントとなっています。

細長い通路に大蛇とひな人形が展示されています。
さて、ではひな人形たちをみていきましょう。こちらは普通のひな人形とは毛色が違うようです。

まず最初はお雛様たちのワクチン接種会場。
15分待機中の人たちがいるところにこだわりを感じる。

続いてはどうやら笑点をやっているようです。
テーマは18歳と81歳の違い。道路を逆走する81歳は勘弁。

続いては、パワハラ会議。どうやらブラック企業に来てしまったようだ・・・

なんというブラック企業。
勤務時間ギリギリに会社に行っている私には耐えられません。

遅刻しているやつおったーーー!!!

謎の政党の謝罪会見。

究極のエコカーがありました。次の時代はガソリンでも電気でもなく、牛力ですね。

こちらは黙食会場。

こちらは入浴会場。
めっちゃアヒルいる。伊香保温泉の射的で取ったのかな。
老神温泉の旅館にも泊まってみたいものです。

これは大蛇まつりの様子でしょうか。ネタ枠が多い中で真面目なもの(?)もあります。
視界一面に広がる大迫力のひな壇

さてさて、ユーモアたっぷりの展示を楽しんだ後はメイン会場の利根観光会館に入ってみます。
入り口では検温と消毒があります。
また支援金のボックスがあるので、心ばかりですが支援させていただきました。

中に入るとひな壇がロビーに所狭しと並べられています。

つるし雛もあります。

奥には壁一面を覆い隠すような巨大ひな壇がありました!
これ並べるの大変だろうなぁ・・・





ここだけでも十分楽しめたのですが、どうやらまだ奥に展示されているみたいです。奥の通路に進んで行きます。

通路をいくつか曲がっていくと・・・

なんとそこにはさっきのひな壇をはるかに超える大きさのひな壇が飾られていました。
まさにびっくり!

後ろ側にはホールの客席一体を全て使ったひな壇。これもすごいなぁ。

ひな人形っていろんな種類があるんですね。


正面の壇上には小松姫の人形も展示してありました。
予想していた以上に楽しめました!
画像の無断転載は禁じております。
見学情報|アクセス・開催期間・雪の状況など

最後に見学情報を紹介しておきます。
開催期間
2022年2月19日(土)から3月27日(日)まで開催されています。
アクセス・所在地
開催場所
利根観光会館
所在地
〒378-0322
群馬県沼田市利根町老神607−1
駐車場

利根観光会館内の敷地に停めることができます。
老神温泉の路面の雪の状況は?

2022年2月下旬頃の様子ですが、路肩に雪はかなりありますが、路面に雪はほとんどありません。
ただし、老神温泉へ入る信号を曲がってすぐのところと少し進んだ下り坂がかなり凍っていましたので、スタッドレスなどの冬用装備は必須です。
また、沼田地域はよく雪が降るので日によって路面の状況は大きく変わってきます。十分注意していきましょう。
まとめ:老神温泉びっくりひな飾り
今回は老神温泉のびっくりひな飾りについて紹介しました。
なかなか自宅でひな壇を出すのも難しいご家庭も多いのではないでしょうか。そんな人はぜひこちらで存分にひな祭り気分を味わえますのでぜひ行ってみてください。
これだけ大規模なひな壇が他では見れないので、ぜひびっくりしてみませんか?
以上、おわり(✖╹◡╹✖)◞
コメント