今や波に乗っているSONYのフルサイズミラーレスに新たなラインナップが追加されることが発表されました。
その名も、α7C!(アルファセブンシー)
つい先日発表されたばかりのニューモデルです。上の画像のように非常にコンパクトな見た目をしており、このようなカメラを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。
今回は、こちらの製品について調べてみたのでご紹介します。
- 他のα7シリーズと何が違うの?
- α6000シリーズと見た目が同じだけど、性能は?
- α7Ⅲを持っているけど、買い替えるべき?
α7Cとは
新たなコンセプトのα7シリーズ
α7Cとは、SONYが2020年9月15日に発表したフルサイズミラーレスカメラです。
モデル名についている「C」は、「Compact」(小型の)を意味する言葉に由来しています。
その文字通り、世界で最も小さく、軽いフルサイズミラーレスだということです。(注:光学式ボディ内手ブレ補正機構搭載のフルサイズセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。2020年9月時点。ソニー調べ)
α7シリーズには、それぞれコンセプトが決まっており、今までは3種類のモデルがバージョンアップをしてきましたが、今回は新たなコンセプトモデルの追加ということで非常にワクワクする展開です!
- α7無印 ⇒ ベーシックモデル(画素数も感度も標準的)
- α7R ⇒ 高解像度モデル(高画素数に特化)
- α7S ⇒ 高感度モデル(高感度に特化)
α7Cのスペックを表でまとめました
型式 | ILCE-7CL |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ Exmor R CMOSセンサー |
有効画素数 | 約2420万画素 |
AF | 693点 (位相差検出方式) |
ISO感度 | ISO100-51200 |
ファインダー | 0.39型 2,359,296 ドット |
背面モニター | バリアングル式 タッチパネル |
ボディ内手ぶれ補正 | 5段 |
SDカードスロット | シングルスロット |
バッテリー | NP-FZ100 撮影可能枚数 約680枚 |
重さ | 509g(バッテリー・SDカード含む) |
価格 | ボディのみ 約210,000円 キットレンズ付き 約240,000円 |
主な仕様をまとめてみました!
バリアングル液晶が搭載!
「タッチトラッキング」に対応したバリアングル液晶モニターを搭載。シャッターボタンに手が届きにくいハイアングルでの撮影や、地面すれすれのローポジションでの撮影時でも、画面上でフォーカスしたい被写体をタッチすれば、精度よくスムーズに被写体へのピント合わせが可能です。
引用:SONY公式
この前発表されたα7SⅢで、α7シリーズ初となるバリアングル液晶が搭載されましたが、α7Cにおいてもバリアングル液晶が搭載されました!
これにより、ローアングルの撮影でも縦構図、横構図関係なくモニターを確認しながら撮影をすることができちゃいます。
これからのα7シリーズにはすべてバリアングル液晶が標準になっていくのでしょうか?
くぅぅっ!α7Ⅲに搭載されていれば…!
α7シリーズ初となる2色のカラバリ展開!
α7シリーズとしては初めて(*)、シルバーとブラックの2種類のカラーバリエーションをご用意。ライフスタイルや感性に寄り添う道具として、洗練されたデザインで自分の好みに合わせて選べます。
引用:SONY公式サイト
今までα7シリーズといえば、本体カラーはブラックのみを貫いてきましたが、今回のモデルでは初となるシルバーが追加されました。
といっても、一部分だけがシルバーになっているだけなので、大きく変化があるわけではありませんが、α7Cが他のα7シリーズとは違ってライト層を狙ってきているのかもしません。
では、α7Cとα7Ⅲとの違いは?比較してみた
今回のα7Cは、見た目は従来のα7シリーズから大きく変わり、α6000シリーズとほぼ変わらない見た目になりました。
しかし、中身は2400万画素のフルサイズミラーレスカメラになるので、同じスペックであるα7Ⅲと比べないわけにはいきません。
α7Cとα7Ⅲのスペック比較表
ということで、α7Cとα7Ⅲの違いを比べてみました!
同じスペックのものは省略して、違いのある部分のみ記載をしています。(抜けがあるかもしれません)
比較してみた筆者の所感
液晶の機構や動画瞳AFなど最新の技術によるバージョンアップがされた部分が、α7Cの優位な点になっています。
それ以外はα7Ⅲと大きなスペックの差はないですが、逆に言えばサイズが大幅に小さくなったのに同等以上のスペックを持っていることに驚愕です。
サイズは、α7Ⅲから重さが約150gほど軽くなり、サイズも一回り以上小さくなっています。なんとAPS-Cのカメラであるα6600とほとんど変わらないサイズです。SONYも世界最軽量、コンパクトを自称しているので、自信のある製品ということでしょう。
逆に小さくなったことによって、カスタムボタンの数が4⇒2に減ってしまった点や、SDカードスロットがダブルからシングルになっているのは、サイズ上仕方がないことでしょう。
ただ、個人的にはファインダーが左端にあることが嫌でα6000シリーズは選ばなかったので、その点は気にならない人にはいいでしょう。
α7Cとα6600とのスペックを比較してみた
では、今度はボディが似ているα6600と比べてみるとどうでしょうか
α7Cとα6600のスペック比較表
※同じスペックの項目や、細かいスペック部分は省略してあります。
比較してみた筆者の所感
センサーサイズが違うので、撮影に関わるISO感度やAF性能などはもちろんα7Cに軍配が上がりますが、それ以外の動画性能面などはα6600とほぼ同等の性能になっています。
サイズ感としてはα6600とほぼ変わらないくらいになっています。
このサイズ感で撮影性能はα7Ⅲと同等、動画性能はα6600と同等という良いとこ取りの性能ということになりました。
うーん、非常に悩ましい…
α7Cとα7Ⅲとα6600、結局どれを買えばいい?
どれも違いはあるけど、似ている部分も多いから結局どれを買えばいいのかな?
正直に言って、これは人の好みによる部分が大きいです。それくらいどのカメラも甲乙つけがたい製品になっています!
ただし、強いていうならば次のような感じになります。
- α7Cを選ぶべき人
・α7Ⅲを持っておらず、フルサイズが欲しい人
・コンパクトで高性能なカメラが欲しい人
・写真も動画も本格的にやりたい人
・バリアングル液晶が必要な人 - α7Ⅲを選ぶべき人
・操作性のいいフルサイズカメラが欲しい人
・ファインダーの位置や性能にこだわる人 - α6600を選ぶべき人
・コスパのいいコンパクトなカメラが欲しい人
・動画にこだわりたい人
・カメラはAPS-Cで十分だという人
あくまで、一個人の意見なので最終的には自分が実際に触ってみてしっくりくるものを選ぶことをおすすめします!
また、すでにα7Ⅲを持っている私の個人的な意見ですが、あえてα7Cを購入するほどではないかと感じました。
サブ機が欲しい人にはうってつけだと思いますが、買い替えする程のものではないかと。
バリアングル液晶というメリットはありますが、ファインダーが中央にないのがどうしても気になります…!
まとめ、購入時のアドバイス
以上が今回発表された最新のフルサイズミラーレスカメラ、α7Cの比較でした!
もしこの記事をご覧いただいて、α7C・α7Ⅲ・α6600のカメラが欲しい!となった方へのアドバイスになりますが、SONY製のカメラを買うときはソニーストアで購入することをおすすめします!
- 登録時に10%OFFのクーポンがもらえる
- さらに定期的に割引クーポンが送られてくる
- ワイド保証がとにかくすごい!
- αあんしんプログラムに入会でレンズにもワイド保証!
なんといっても、このワイド保証が一番の理由です。
家電量販店での保障というのは、普通に使っていて自然に故障したもののみを保証してくれます。しかし、このワイド保証というのは、自然故障だけでなく、水没、落下などの不注意による事故も全額保証してくれるということなんです!
カメラは高い買い物なので、丁寧に扱いたいところです。しかし、カメラというものは屋外でいろいろな状況の中撮影することもあります。水辺での撮影や足元の不安定な場所での撮影などで、不注意によって壊してしまっても保証してくれるということが何よりも安心できるメリットです!
実際に、私もカメラとレンズはすべてワイド保証に入っていますよ!
ですので、SONY製のカメラを買うときは、必ずソニーストアで購入することをおすすめします!
なお、α7Cの発売日は2020年10月23日頃のため、現在先行予約受付中です。
以上、おわりっ!
https://gunpasha.com/sony-a7iii/
コメント